大分県竹田市の竹灯篭まつり「竹楽」に今年も行って来ました。今年は11月20日から22日までの3日間開催でした。期間中、22日しか休みがなかったのですが、22日は雨の予報だったので21日に仕事が終わって高速飛ばして3時間の強行軍で行きました。

午後3時過ぎに会社を出て竹田に着いたのが6時半頃。駐車場は一番遠い竹田中学校でした。送迎バスも並んでいて結局会場に着いたのは7時過ぎでした。

462506bf.jpg

108f74f8.jpg

7a10f5d0.jpg

竹田駅では「落門の滝(下木の滝)」がライトアップされてました。この滝は駅から見えるという全国でも珍しい滝です。また灌漑用水路から流れ出る滝のため、時期によっては水が流れていないこともあります。

e4a5d377.jpg

神明社。今年は地味めでした。

1243e392.jpg

古町通り。

7e6e779d.jpg

493d3394.jpg

府内町通り。

51871276.jpg

64f19a62.jpg

ff88bb34.jpg

095b8581.jpg

十六羅漢。ここが一番の見どころでしょう。この上に愛染堂というお堂があり、竹楽に合わせご開帳をやっているようでした。

3eb0edfb.jpg

fb8814e6.jpg

66053341.jpg

廉太郎トンネル(メロディートンネル)。中に入ると滝廉太郎の楽曲のオルゴール曲が流れます。

2b25fc22.jpg

5005c522.jpg

西の宮神社。

76d8a40a.jpg

0b047396.jpg

00184a33.jpg

竹田市立歴史資料館駐車場。今回新たに増えたスポット。去年までは屋台村でした。今年は他の場所の竹灯籠が若干少ないなって思っていたのですが、ここに集まっていたのですね。

b21c7b1c.jpg

40f01629.jpg

広瀬武夫像と竹明かり。

2f4fe223.jpg

水琴館前。この辺りでもう午後9時を回っていて、そろそろ終了の時間が近づいてきてました。

67585217.jpg

竹田荘公園。ここも以前はそれほど竹灯籠設置されていなかった記憶が。

9a17f3cb.jpg

b1be4e96.jpg

c16000f1.jpg

創生館前。

a74dcb19.jpg

93950f1a.jpg

武家屋敷通り。この後、キリシタン洞窟礼拝堂跡に行くことになってましたが、すでに灯りが消えてるとのこと…。諦めました。

0343c076.jpg

弥五兵衛坂。消えてる竹灯籠も目立ち出しました。


cdc274b3.jpg

廣瀬神社。広瀬武夫を祀る神社です。この神社についてはこちらを参照してください。

19600e96.jpg

武士がポーズとっていたので便乗して撮影。

67cc7c0c.jpg

8c19d4ee.jpg

20538a3e.jpg

ここも見どころのひとつだと思います。

9317ba61.jpg

深田光霊記念館詩聲館前。門の奥にあった吟道という文字を撮ろうと邪魔してる人たちが立ち退くのを待ってると、火を消されてしまいました…。もうカエレって事なんでしょうね…。

c3a977b7.jpg

府内町通りふたたび。

54b8667a.jpg

竹楽ろうそく。

5a732e05.jpg

蔵。

aed45d1f.jpg

毎年ここは派手にやってくれますw

34bcfb57.jpg

竹田駅。帰りの送迎バスの列に並びながら…。

そういう訳で今年も無事に竹楽を見ることができました。竹灯籠のイベントの中でもこの竹田の竹楽は規模の大きなものだと思います。3時間程度では時間が足りませんでした。途中で、屋台でご飯食べようと思っていたけど全然暇がなかったです。そして花水月の竹田奏ちゃんに逢いにいく暇もなかったです。今度からは時間配分を考えないと。

また、人が多いので写真を撮るのがなかなか難しです…。そして竹灯籠が倒れる場面に何回か遭いました。暗いので皆さん注意して歩きましょうね。

今年は歴史資料館前に大規模な創作あかりが設置されたのが目玉だったかと思います。そして見どころはやはり十六羅漢と廣瀬神社。時間の都合で、厳かな空気の流れるキリシタン洞窟礼拝堂が見れなかったのは残念でした。

来年もまた行けるといいですね。

(関連記事)
第15回(2014年)たけた竹灯篭「竹楽」
たけた竹灯籠「竹楽」
花水月の竹田奏パネルと竹楽。:渚屋Blog
花水月の竹田奏パネル in 2013 竹楽:渚屋Blog

このエントリーをはてなブックマークに追加